【無料】達人に学ぶ長期的モチベーションの秘訣

ワイヤレスカメラ,無線カメラ



カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達講座

ワイヤレス(無線)カメラとは、ケーブルを使わずに
電波などにより映像を送信するカメラです。

映像を記録する装置やモニターをカメラとは離れた場所に
設置することができ、親指ぐらいの超小型のカメラもあります。

ただ、電波の届く距離には限界があります。
また、傍受されることもありますので注意が必要です。

デジタル信号で符号化している信号を送信することで、
傍受できないようになっているワイヤレスカメラ
もあるようです。


無線カメラの電波の送信には、1.2GHzや2.4GHzの周波数帯域が
使用されることが多いです。

1000mぐらいの長距離の電波を受信できる製品や、
受信機と録画機が一体になっている製品もあります。

それに、ラジコンの飛行機にとりつけることができる
ワイヤレスカメラもあるようです。
専用のモニター付きゴーグルをかけることで、
実際に飛行機を操縦しているかのような映像
楽しむことができるみたいですね。
海外の製品なのですが、ネットオークションに出品されて
いることもあります。


一般的に無線カメラは防犯カメラや監視カメラとして、
使用されることが多いです。

リビングにモニターを設置して、玄関のドアにワイヤレスカメラを
設置すれば、玄関の覗き窓から外を見なくても、
訪問者の顔を確認することができます。

ただ、無線カメラは電波干渉の影響で、画像が乱れてしまったり、
通信がうまくできない場合があります。

電子レンジ、無線LAN、アマチュア無線などの機器により
電波障害が起こってしまう可能性がありますので、
ワイヤレスカメラを設置する場合は、電波干渉が
置きそうな機器がないところに設置する必要があります。

屋外に防犯カメラとして設置する場合、
電源の必要なワイヤレスカメラは設置場所に困りますよね。

そのような場合には、充電式の無線カメラもあるようです。

また、暗いところでも撮影できるように赤外線LED付の
無線カメラもあります。


ワイヤレスカメラは盗撮カメラとしても使用されることが
あります。

そのため、盗撮カメラを発見する盗撮カメラ発見器という
ような製品もあります。

自宅やお店のトイレなど盗撮の心配がある場合は、
盗撮カメラ発見器を使用したほうがいいかもしれません。

プロカメラマンが教える写真テクニック【写真はこう撮る】



【無料】達人に学ぶ長期的モチベーションの秘訣







Category 豆知識
sceneのワイヤレスカメラ,無線カメラのリンクについて
リンクを自由に設置して頂いて結構です。
宜しければ以下のタグをご使用下さい。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。